
11 8月 数秘|数字と相性
こんにちは。今日も人生を楽しんでいますか。
あなたのライフスタイルに数の力を。
数秘術を生かして人生すべて思い通りをモットーに活動しています。
ライフモデリストの佐藤あさこです。
カバラ数秘術やピタゴラス数秘で有名な数秘術の魅力をお伝えしながら数秘の楽しさをひとりでも多くの方に知ってほしくて活動しています。
目の前の人の数秘が気になる世の中になって欲しいと真剣に思っています。
そうなると相性が良いとか相性が悪いとかではなくて相手のことが理解できるようになるからです。
完全にコミュニケーションアップです。
数秘は単なる占いや鑑定ではなく,数字の意味を知り自分と答えわせをするツールだと私は思っています。
数秘は知るだけでは意味がありません。
読み解いて活用してはじめて人生が好転します。ぜひ数秘を活かしたライフスタイルを。
(数とカラーの対応は数秘&カラー®︎の対応カラーです。)
私が数秘を知る前はやりたいことがあるのにうだうだ動けない人。
口ばっかりで動かない人が本当に理解できませんでした。笑
辛口ですみません。笑
数秘を知るようになってそれが理解できたのです。
私が持ち合わせている5というナンバーはとにかく五感を使って行動するタイプ。
そしてその行動力にはスピードがあり、好奇心旺盛にどこにでもピョンピョン飛べるタイプだったのですね。
数秘5は体験、経験するために生まれてきたようなもんですから。笑
そのことをライフパスナンバーが5だったから無意識でやってきていて私の中ではすでに当たり前な感覚だったし、とにかく動けば何かが変わるということも体感していたので尚更動かない人が理解できなくて相性が悪いと感じていました。
でも、数字の意味を理解することができた時、なかなか動けないタイプの人がいることもわかりました。
好奇心旺盛になんでもやっちゃえる人と慎重に現実を見据えた上で石橋を叩いて渡るタイプがいるということを。
そんな真逆な性格だとしたら相性が悪いと感じても仕方ないですよね。
それを知った時はじめて相手との相性が悪いのではなくてただ単に理解できなかっただけだったと納得したのです。
そしてさらに、その番号を持った人に動くことを強要したところでその人の人生はうまく転がらないと思った時、自分の無責任さに深く反省しました。
自分の良かれと思ったアドバイスが人の人生をダメにするなんて…
ま、消極的な性格の人は私がいくらお尻を叩いても動かないですけどね。笑
でも、人ってそのくらい個人差があって当たり前。
逆にすべての数字が同じ人なんてこの世にいるのかって思うくらいみんな違う番号を持って生きています。
さらに、もしも全く同じ番号を持ち合わせていたとしてもその時に大切にしている番号はそれぞれなのです。
そういう深いところまで全体をみて感じられるようになると数秘はもっともっと面白くなりますよ。
彼としょっちゅう喧嘩してしまう人。
夫婦喧嘩が絶えない人。
そしてパートナーと意見がぶつかる人はぜひ相手のナンバーとご自分のナンバーを照らし合わせてみてください。
せっかくご縁があった人なのだから相手を理解して良いパートナーシップを気づいてくださいね。
同じ数字が重なるから相性がいいとか同じ数字を持っていないから相性が悪いということではありません。
相性はどれだけ相手の人を理解して受け入れてあげられるかです。
相性が悪いと感じたらぜひ数秘から相手を理解してあげてください。
今日も素敵な1日をお過ごしください。
////////////////////////////////////////
数秘術の簡単な計算方法です。
生年月日を一桁になるまで足すだけです。
ただし、11,22,33が出た場合はそのまま残してください。
マスターナンバーになります。
1962年08月24日生まれの方は
1+9+6+2+0+8+2+4=32
3+2=5
ライフパスナンバー(現代数)は数秘5になります。
バースデーナンバー(過去数)の計算方法はは生まれた日にちだけを一桁になるまで足してください。
上記の場合は
2+4=6
バースデーナンバーは数秘6になります。
過去数(課題数)は生年月日の月と日だけを一桁になるまで足してください。
上記の場合は
8+2+4=14
1+4=5
過去数は数秘5になります。
/////2020年今後の予定/////
7月24日(祝)10::-16:00数秘&カラー33オプショナルコース/自宅サロン
7月30日(木 )10:00-17:00数秘&カラーベーシックコース/自宅サロン
8月23日(日)10:00-17:00数秘&カラーベーシックコース/上越地区
8月25日(火)10:00-17:00数秘&カラービジョニングファシリテーターコース/自宅サロン
9月5日(土)13:00~14:30コーチング体験講座/オンライン
/////過去関連記事/////