
22 9月 数秘|数秘とは
こんにちは。今日も人生を楽しんでいますか。
あなたのライフスタイルに数の力を。
数秘術を生かして人生すべて思い通りをモットーに活動しています。
ライフモデリストの佐藤あさこです。
カバラ式やピタゴラス式で有名な数秘術の魅力をお伝えしながら数秘の楽しさをひとりでも多くの方に知ってほしくて活動しています。
数秘術を知ることで悩んでいた過去さえ納得できる過去に変えることができます。
数秘術は過去さえも変えることができるのです。
数数秘は知るだけでは意味がありません。
読み解いて活用してはじめて人生が好転します。ぜひ数秘を活かしたライフスタイルを。
このブログでは数秘とは何かということについて書いています。
(数とカラーの対応は数秘&カラー®︎の対応カラーです。)
私は10年以上パンとお料理を教えていました。
この仕事が天職で一生できる仕事だと確信していたにも関わらず数秘に出会い、人を笑顔にして人生をまるっと変えてしまう数秘に魅力を感じ、もっとたくさんの人を幸せにしたいと数秘の世界を伝える仕事にシフトチェンジしました。
なのに。なのに。
今では「どんな仕事をしているのですか?」と聞かれると説明に困ってしまう自分がいるのです。
それはなぜか。。。
まだまだ数秘とは何か?ということが周知されていない現実。
生年月日やお名前から計算して…と言った時点で怪しい。笑
占いのようでやっていることは決して占いではないことをうまく伝えるのが難しい。
そもそも数秘って何?どうやって説明したらいいの?と、聞かれるたびに自問自答してしまうのです。
だから一刻も早く世の中に「数秘とは」ということが周知されるといいなと思っています。
数秘を説明しなくても「数秘を伝える仕事をしています」と言って伝わる世の中になってほしい。今日はそんな願いも込めて、数秘とは、について書いておこうと思います。
数秘とは・・・
数秘とは古代から受け継がれた数の持つ力や意味を知ることができる知恵深いツールです。
私たちが生きていく上で数字は斬っても切り離せない関わりの強いもの。
生活の中のあらゆるところに数字が存在し、私たちは数字なくして生きてはいけないのです。
よく目にするゾロ目の数字や何となく好きと感じる数字、逆にあんまり好きでは無い数字。
あなたの中に必ず何か心当たりのある数は存在するはずです。
その数字に意味が有るとしたら知りたくないですか?
数字にはそれぞれ意味があるのです。
その数字の意味を理解して自分の人生に生かすことで自分の可能性が広がるのが数秘の魅力です。
自分らしさを見つけるツールとして
自分の可能性を発見するツールとして
自分の視野を広げるツールとして
自分の未来を描くツールとして
数秘をぜひ活用してみてください。
数秘とは「自分を知るツール」です。
今日も素敵な1日をお過ごしください。
数秘術はこんな人にオススメです。
*自分の可能性を知りたい方…可能性は無限大ってことに気づきます。
*自分の未来に希望を持ちたい方…今やるべきこと、進むべき方向が見えて来ます。
*もっと人生を楽しみたい方…もっともっと人生が楽しくなります。
*もっと幸せになりたい方…もっともっと幸せを手に入れることができます。
*過去の出来事に納得したい方…過去さえも変えることができます。
*対人関係に悩んでいる方…相手のことが理解できるようになります。
*コミュニケーション能力を高めたい方…嫌いな人がいなくなります。
*子育てに迷っている方…子供にとってベストな環境がわかります。
数秘術の簡単な計算方法です。
生年月日を一桁になるまで足すだけです。
ただし、11,22,33が出た場合はそのまま残してください。
マスターナンバーになります。
1962年08月24日生まれの方は
1+9+6+2+0+8+2+4=32
3+2=5
ライフパスナンバー(現代数)は数秘5になります。
バースデーナンバー(過去数)の計算方法はは生まれた日にちだけを一桁になるまで足してください。
上記の場合は
2+4=6
バースデーナンバーは数秘6になります。
過去数(課題数)は生年月日の月と日だけを一桁になるまで足してください。
上記の場合は
8+2+4=14
1+4=5
過去数は数秘5になります。
数秘術の簡単な計算方法です。
生年月日を一桁になるまで足すだけです。
ただし、11,22,33が出た場合はそのまま残してください。
マスターナンバーになります。
1962年08月24日生まれの方は
1+9+6+2+0+8+2+4=32
3+2=5
ライフパスナンバー(現代数)は数秘5になります。
バースデーナンバー(過去数)の計算方法はは生まれた日にちだけを一桁になるまで足してください。
上記の場合は
2+4=6
バースデーナンバーは数秘6になります。
過去数(課題数)は生年月日の月と日だけを一桁になるまで足してください。
上記の場合は
8+2+4=14
1+4=5
過去数は数秘5になります。
/////2020年今後の予定/////チケット購入はこちらから。
/////過去関連記事/////