Posted at 20:23h
in
blog,
コーチング,
数秘&カラー,
パン・料理教室
こんにちは。今日も人生を楽しんでいますか?
今日は数秘でいう「9」の日で、何かを完了させたり、手放したりするエネルギーの日なんですね。
ずっと気になっていた今後のお仕事のこと。
何だか、今日の午前中断捨離をしていたら、今日がタイミングなんじゃないかって思ってアメブロに「私、引退します♡」というタイトルで記事を書きました。
この記事を発信したことでとても素敵なエネルギーの循環が起こったので、今までの私の想いとともに書き留めておこうと思います。
【パンとお料理の教室を始めた12年前】
私がパンとお料理の教室をスタートしたのは12年前。
特に資格があったわけではなく、今思えば、チャンスを掴んだようにスタートした「パンを教える」という仕事。
専業主婦で子育てをしながらいろんな人との出会いがありました。
私は比較的なんでもやりたがりで子供よりも自分を優先するタイプだったんです。
でも、周りは子育てに没頭していて(悪い意味ではなく)そんな人たちを見て、なんとなく息が詰まりそうだったの。見ている方もそうだし、ママも子供たちも。
子育てってすごく大変だし、大事なことだけど、勝手に「もっと自分を生きればいいのに・・・」と心の中では思っていました。
そんな時に訪れたチャンスは
「これがきっかけでママでも趣味を持てるようになったらいいな」
って思ったことと
「趣味を通してできた友達は一生の友になれる。そんな場を作りたい」
って思ったんです。
だから、流されるようにスタートした教室も12年間で数え切れないほどの方とご縁をいただき、開業して3年目には目標の「予約の取れないパン教室」と噂されるほどになりました。
【走りつづけた12年間】
何の下積みもなくスタートしたパン教室でしたが、どんどん生徒さんが増えて私はオリジナルのレシピを起こすのに必死でした。
レッスン初日ギリギリまで作りやすいレシピを起こすべく焼きつづけ、みんなが真似できそうで、可愛い!って言ってもらえそうなテーブルコーディネートを考えて、試食の数、食器、持ち帰りの包装や個数の調整を本当にギリギリまでやっていました。
お料理教室をスタートさせるとさらにそのこだわりは強くなり、家に帰ってすぐにできるレシピを基準に考えていたので、スーパーで手に入る食材を探し回り、前日はその食材を手にいれるのに苦労した日もたくさんありました。特に旬の食材には苦労しました。
でも、それは私のこだわりであり、喜びでもありました。
そんな風に相手のことを思い、相手の喜ぶ顔を思い浮かべながらレシピを起こし、レッスンをしていたので相手にもその気持ちが伝わり、リピーターさんは増え続けるばかり。
とてもありがたい12年間でした。
新規の生徒さん、リピータさんもどんどん増えて、12年間、集客に困ったことはただの1度もなかったのです。
メニューが決まらず食べ歩いたり、食材を手にいれるために走り回ったり、時間に追われたり、大変なことも思い起こせばたくさんあったけど、それは自分で選んで進んでいる道で苦労も喜びに変わっていたのです。
【自分の変化を感じ始めたとき】
2年前くらいから何となく自分の中に変化がありました。
自分の中に違和感を感じるようになったのですが、天職と思っていた料理の仕事を辞めるつもりは全くなく。
ただ、時間に追われ、年々、日に日に、休みもなく働いている自分を客観的に見るようになって、私っていつまでこの仕事ができるんだろう・・・ということだけは5年くらい前からは確実に頭の片隅にありました。
5年前から頭の片隅にあったからだと思いますが、それからいろんなものが見えるようになってきて、今まで「料理」のことしか頭になかった私には何かが少しづつ変化していきました。
レッスンの際、生徒さんの相談に乗りながらもっとみんなには自分の人生を楽しんでほしい、と思ったり、表面上の付き合いだけでなく、もっと深い部分で繋がっていきたい、と思ったのもこの頃からなんです。
去年はいろんなチャンスとチャレンジがやってきました。
今までにないくらいの自己投資をして、自分を成長させました。
もしかしたら仕事が変わってしまうかも・・・と思い始めたのも去年の今頃です。
たくさんの本を読み、たくさんの人と出会い、その中で自分と常に向き合って対話してきました。
だんだん「料理」の世界とかけ離れていく自分を感じながら、でも、不安と恐れがいっぱいだった1年前。
完全に手放すことも怖かった。
だから手放さない理由を付けようと新しいレッスン内容を考えたり、モニターをお願いしてこっそりレッスンもしてきました。
【仕事を手放してみた】
完全に手放すのは怖かったので、”1月から3月まで通常レッスンはお休みします!”と告知しました。
いつもなら3か月後、もっというなら1年先まで予約の予定が入っていたカレンダーも久しぶりに真っ白になり、何年振りに心から休みがもらえたようで去年の暮れはとってもスッキリした気持ちだったんです。
でも、これだけ忙しく仕事をしてきたので、こんなに真っ白な手帳が不安でもありました。
入っているのは継続のコーチングのセッションの予約が数件とモニターレッスンが月に2回。
そして、スタートしたばかりのルミエールプロジェクトのミーティングが数日。
それでもゆっくりしたい気持ちが大きかったので、楽しみでもありました。
もしかして、手放したらやりたくなるかも!と思ったり、パンが焼きたい!お菓子が作りたい!って思うのかも・・・とそんな気持ちを待っていた2019年。
不思議と何ヶ月経ってもそんな気持ちが起きることはなかったんです。
「やりきったんだね・・・」
「疲れたんだね・・・」
「またきっとやりたくなるよ・・・」
と言われたりもして、最初はやりきった感が強かったんですが、今はやりきった、というよりもやるべきことが変わった、という感覚なんです。
「料理を教えること」「料理の楽しさを教えること」から卒業してもいいように感じるようになりました。
【引退宣言をしたら・・・】
「平成」から「令和」に変わる最後の「9」の日。
「料理の仕事をやめます!」というべきか・・・
ほとんどの人が私の動向を知っているので、わざわざいう必要ないのかな・・・
でも、もしかして少しでも期待して、待っていてくれる人がいたとしたら、フェイドアウトするには申し訳ないし・・・
もしかして宣言した途端、やっぱりやりたくなったら戻る場所がない・・・
こんなことをここ数ヶ月考えていました。
「令和」がスタートしてから宣言するよりは「平成」の終わりと共に告げよう、と思い立って、mama@cafe*のLINE@とブログにて報告させていただきました。
そしたらね。
温かいメッセージがたくさん届きました。
「どんなあさこさんでも応援します!」って言葉がとっても多かったのと、
「あさこさんに会いに行っていました。」
「あさこさんのお料理もパンも全て大好き」
「あの場所でたくさんの人と繋がれました」
「癒しの場所でした」
というメッセージもたくさんいただきました。
数秘の継続講座でモニターレッスンの生徒さんたちに伝えた時も「これからもこうしてあさこさんと会えるから大丈夫です!」と言ってくれる人もいてくれて、私は私の場所でいい出会いがあってたくさんの人が繋がって生涯の友を作って欲しいと思っていたし、みんなに「楽しい」を提供したかった。
それができていたと同時に、私にも生涯の友ができたこと、たくさん信頼してくれる人が作れたこと、そして、自分が一番「楽しかった」!
私にとってこの12年間は通る道であり、必要な時間だったんだ、と改めて感んじています。
【自分にしかできないことを仕事にしたい♡】
私は自分にしかできないことを仕事にしたい、とずっと思っていました。
そして、それをずっと考えていました。
「料理だって、パンだってあさこさんの教室が一番好き♡」と言ってもらえることもたくさんあります。
作り手によって生み出す空気感や味はあると思うので、そう感じてもらえるのは、本当に嬉しいです。
でも、私は「料理」も「パン」も「お菓子」も、教えることは私じゃなくてもできるって思っているんです。当たり前ですが(笑)
でもね。私には私にしか作り出せない空気感があると思っているんです。
だから、数秘のセッションを受けに来た人も、コーチングのセッションを受けに来た人もコーチングの講座やももいろネイルの講座を受けに来てくれた人も
「楽しかった〜!」
「ここに来ると元気になる!」
「あさこさんと話すと元気になる!」
「明日からまた頑張れる!」
って言ってくださるのはそういうことだと思うんですね。
だから、これからも私は自分が創り出す空気感の中で、私の周りにいる人たちと共に人生を楽しんで豊かになりたいと思っています。
私にしかできないこと、をこの先自分と向き合いながら考えて皆さんに提供していけたらと思っています。
そのために私はずーーーーっと学び続ける予定です。
それはね。私のハート数(心の底から喜ぶこと)が「7」であるからでもあります。学び続けることは自分で自分を喜ばせることなんです。
そして、その学びを少しでもたくさんの人に伝えていけたらいいな〜と思っていますし、一人でも多くの人が自分の人生を自分で決めて進んで欲しいな、と思います。
私の生まれてきた「使命」が「3」であるように
/
自らが人生を楽しみ輝き続けることによって周りの人に生きる喜びを与える
\
これが数秘から見る私の「この世の使命」だから。
これに反することなく、私は楽しい人生を送り続けます。
たとえ、やるべきことや通る道がこの先変化してもこのことを軸において生きれば必ずうまくいく!と知っているからです。
だから、私を応援してくれる人がいるならば一緒に人生を楽しんでいきたいと思っています♡
新しい「令和」の時代は「個」を活かし「人と人がつながる時代」になると言われています。
そんな時代を一緒に生きていきましょう!
それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください。
ライフモデリスト Asako Sato
新潟・三条・燕市・東京
コーチング・数秘・コーチコンサル・ももいろネイル
人生・自分の人生
...